検査の流れ

大腸内視鏡検査のスペシャリストが、

丁寧で苦痛の少ない検査を実施します。

検査ご希望の方は一度御来院いただき、医師の診察後に検査予約をさせていただいております。

 

こんな方は大腸内視鏡検査を受けるようにしましょう

大腸の症状を引き起こす原因には、潰瘍性大腸炎・クローン病・大腸ポリープ・大腸がんなどがありますが、初期症状が出にくいものもあります。そのため、早めに検査を受けてしっかりと身体の状態を把握しておくことが重要です。以下のチェック項目に当てはまる方は、一度検査を受けてみることをお勧めします。

このような方は検査をお勧めします。

苦痛の少ない検査を目指しています

大腸内視鏡検査で患者さんが苦しいと感じる主な原因は、内視鏡を挿入する際にスコープにより腸が伸ばされてしまうことと、スコープの先から出る空気により腸が膨れてしまうことです。そのため当院では検査の際、内視鏡を極力押さずに屈曲した腸を1枚1枚丁寧にめくり、できるだけ腸を伸ばさず直線化させながら内視鏡を進めていきます。また内視鏡用炭酸ガス送気装置(UCR)を使用し、腸が膨れないように配慮しております。
これらにより、痛みをほとんど感じない患者さんに優しい検査を行うように努めております。

このような症状の方へ

日帰りポリープ切除について

検査の流れ

便潜血検査について

大腸内視鏡検査の流れ

検査前日

水分(水・茶・スポーツドリンク)を努めて多く摂り、食事については消化に良く大腸に残らない食品を摂っていただきます。ご希望の方には検査用食(3食分)を購入していただいております。夕食を夜9時までに済ませた後、処方された下剤を服用します。
早めの睡眠を心掛けましょう。

矢印

検査前日~当日の朝

検査中に軽い鎮静剤を使用するため、自分で車を運転しての来院は避けます。
来院後、約1リットルの腸管洗浄液を1~2時間かけて数回に分け飲みます。1~2時間後、排便が頻回になりますが、5~6回くらいトイレに行くと排便は落ち着いてきます。
最終排便の正常具合のチェックを行い、検査が行えるかを判断し(便の正常が透明で黄色の水様になれば検査が可能です)、検査着に着替えます。
鎮静剤なしでの検査も、もちろん可能です。
※お住まいが近くの方、検査経験がある方などは、ご希望により自宅で洗浄液を飲むことも可能です。検査予約時にご相談ください。

矢印

検査

左側を下にして、膝を軽く曲げたてベッドに横になります。緊張を和らげるために、当院では軽い鎮静剤(静脈麻酔)を使用します。
直腸診に続き、肛門から内視鏡を入れ、大腸の一番奥まで挿入します。
引き抜く際には、少しずつ空気を入れながら、10分間くらいかけて腸内をじっくり観察します。検査に要する時間は、腸の長さや形状により個人差がありますが、概ね15~20分程度です。
腸の粘膜に異常な発赤や盛り上がりなど、がんを疑う病変やポリープが見つかれば、特殊光や色素で精密診断し、内視鏡で組織を採取(生検)したり、切除したりします。
※検査後は、リカバリールームで60分程度お休みいただきます。

矢印

検査結果の説明

診察室に入り、撮影写真を見ながら、検査結果の説明を受けます。
異常が認められなかった場合には、次回の検査は2~3年後で良いでしょう。検査後は食事などの制限はありません。
何らかの異常が見つかった場合には、1年後に検査を受けることをお勧めします。
ポリープを切除した場合には、検査当日は消化のよいものを食べて、7日間はアルコール摂取を控えます。重いものを持つ、激しい運動をする、飛行機に搭乗することも避ける必要があります。
ポリープを切除した場合あるいは組織をとった場合には、病理結果の説明を受けるために、約2週間後に再び受診していただきます。
当日の乗り物の運転は控えるようにしてください。

矢印

検査結果の説明

意識がはっきりしてくるまでお休み頂きます。その後、写真をお見せしながら医師が検査結果を説明します。

矢印

ご帰宅

検査終了後はできるだけ安静にし、車の運転やスポーツは避けてください。お仕事もできるだけお休み頂いた方が良いかと思います。