胃内視鏡検査
当院はなるベく苦痛を最小限にし、正確な胃内視鏡検査を心がけて行っております。
これまでに受けたことがある方も多いと思いますが、
胃の内視鏡検査とは、細い管を口、もしくは鼻から入れて、食道・胃・十二指腸を直接内視鏡で見る検査です。
日本人のがんで最も患者数が多く、毎年10万人が胃がんにかかっています。
胃がんは症状が出た時には、残念ながら病気がだいぶ進行してしまっていることがほとんどです。
ですので、症状がない初期の段階で発見することが大切です。
毎年、胃のバリウム検査をされている方は多いと思います。バリウムも非常に良い検査ですが、内視鏡で切り取ることができるような初期のがんの多くは、内視鏡で発見されています。そのためにも、胃内視鏡検査を受けるようにしましょう。
特に、胃の内視鏡検査を受けていただきたい方
胃が痛くなったり荒れたりする原因には、ストレス、ピロリ菌、逆流性食道炎など、様々なものがあります。悪化すると悪性腫瘍化してしまうこともありますので、以下のチェック項目に当てはまる方は、一度検査を受けてみることをお勧めします。
時々だとしても、胃が痛むことがある |
食事のあと、胃がもたれる、むかむかする |
げっぷがよく出る |
なんとなく胃の調子が悪い |
のどや胸のあたりが、焼ける感じがする |
胃がんの手術や内視鏡治療をしたことがある |
ピロリ菌の除菌治療をした |
胃がんにかかった家族がいる |
当院の胃内視鏡(胃カメラ)の特徴
胃内視鏡検査(胃カメラ)と言えばつらいもの。そんなイメージをお持ちの方も多いと思います。当院では、そんな方でも安心して検査を受けて頂けるよう、つらさをできるだけ抑えるようにしています。
苦しくない胃内視鏡(胃カメラ)検査
一度でも胃カメラで苦しい思いをした方は、再び内視鏡検査を受けることをためらい、胃がんなどを早期発見できないとしたら、それは不幸なことです。当院で様々な工夫をし、「苦しくない」胃内視鏡(胃カメラ)検査を重視しております。
鎮静剤(静脈麻酔)を使用して検査します
鎮静剤(静脈麻酔)を使用し、苦痛の少ない胃カメラ検査を行います。精神的にも身体的にもリラックスして検査が受けられます。呼びかけると少し意識が残り、苦痛や痛みが感じられない程度の麻酔です。
検査中は呼吸状態をモニターしておりますので、安心して検査を受けていただけます。
経鼻内視鏡検査も行っています
当院で採用している経鼻内視鏡はオリンパス社の最新モデルの内視鏡を導入しており、スコープ径は4.9mmと非常に細いため、喉が敏感な方にも適しています。
安心の内視鏡消毒システムを採用しています
近年、医療機器を介した感染例が問題となっております。当院では検査ごとに日本内視鏡学会が推奨している方法で洗浄・消毒を行っております。
最新の内視鏡システムを採用しています
当院では業界トップシェアであるオリンパス社の最上位機種の内視鏡システム本体(EVIS LUCERA ELITE)を導入しています。これは大学病院や総合病院と同等、それ以上のシステムです。
特殊光観察機能(NBI)を備えた電子内視鏡を用いて、精度の高い検査を行います。特殊光観察機能(NBI)とは、スペクトル幅の狭い特殊な光を使うことにより、粘膜表層の血管の走行状態を見ることができる機能です。これを使うことで、がん特有の血管走行や血管の増加が見つけやすくなり、病変の早期発見につながります。
狭帯域光観察
食道の通常光観察画像
狭帯域光観察画像
安全面への配慮
設計段階から内視鏡専門施設としてのこだわりを持ち、設計したクリニックです。検査室だけでなく、前処置室、検査後のリカバリールームも十分に設け、スタッフの目が常に届くように配置しています。安心して快適に検査を受けていただけるよう配慮しております。
経鼻内視鏡と鎮静剤の特徴
食道、胃、十二指腸などの上部消化管に対する内視鏡検査は、従来口から内視鏡を挿入するものでしたが、10mm前後の太さの内視鏡を挿入する際に舌や喉を刺激し、多くの方は咽頭反射(「オエッ」という吐き気を催す)を起こします。
このため、内視鏡検査は『つらい』、『苦しい』と感じている人が多いのではないでしょうか。
これに対し鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡では、内視鏡は鼻腔を通って食道に入って行きます。
舌根にふれることがないので咽頭反射はほとんどありません。
また、鼻腔は少量の麻酔薬による前処置で容易に感覚がなくなるので、鼻を通る苦痛もほとんどありません。
経鼻内視鏡検査
●メリット
鼻からカメラを入れるため、喉が苦しくありません。また、鎮静剤なしでも苦痛の少ない検査ができるため、検査後に院内で休んでいく必要がありません。帰りもご自身で運転して頂けます。
●デメリット
鼻の小さい方などは、この方法で検査することが難しい場合があります。また、装置が細い分、わずかではありますが経口内視鏡検査よりも胃の中が見にくいことがあります。
鎮静剤
●メリット
半分眠っているような状態になるため、ほとんど苦痛や恐怖感なく検査を受けられます。
●デメリット
検査後は意識が回復するまで1~2時間程度お休み頂く必要があります。当日はご自身で車などを運転することはできません。また、極稀にですが鎮静剤による呼吸抑制が起きることがあります。(当院では、事前に鎮静剤が適しているかどうかしっかりと診させて頂いた上で判断しています)
胃内視鏡検査の流れ
初回診察
まずは、問診等の診察を行い、症状や考えられる原因を診断します。胃内視鏡検査が必要で、患者さんも納得された場合には、検査実施日を決めます。
検査前日~当日の朝
検査の12時間前から食事はできません。ただし、お水は飲んで頂けます。
ご来院~検査準備
まずは、胃の中をきれいにするためのお薬を飲んで頂きます。また、経口内視鏡検査をする方で鎮静剤をご希望された方には、注射をします。
検査
内視鏡を使って、胃の中や食道を調べていきます。検査時間は5~10分程度です。
検査結果の説明
鎮静剤を使った方は意識がはっきりしてくるまでお休み頂きます。そして、写真をお見せしながら医師が検査結果を説明します。
ご帰宅
検査終了後はできるだけ安静にしましょう。特に鎮静剤を使って検査をした方は、当日の車の運転やスポーツは避けてください。お仕事もできるだけお休み頂いた方が良いかと思います。