予防接種
当院の予防接種について
ワクチンは種類によって対象年齢や接種スケジュールが異なります。また、ワクチンの在庫状況を確認するため、接種をご希望の際は、必ず事前にお電話にてお問い合わせ・ご予約をお願いいたします。
ご自身の接種歴が不明な方や、どのワクチンを接種すべきかお悩みの方も、お気軽にご相談ください。
◎インフルエンザワクチン
毎年流行するインフルエンザは、通常の風邪とは異なり、高熱や関節痛など重い症状を引き起こし、特にご高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は、肺炎などを併発して重症化する危険性があります。
• 目的:インフルエンザの発症を予防し、万が一発症した場合の重症化を防ぎます。
• 接種期間:毎年10月~1月頃
ワクチンは接種してから効果が出るまで約2週間かかり、効果は約5ヶ月間持続します。流行のピーク(1~3月)に備え、12月中旬までの接種をお勧めします。
• 特に接種をお勧めする方:
65歳以上の方
慢性的な持病(呼吸器疾患、心臓病、糖尿病など)をお持ちの方
妊婦または妊娠を希望されている方
乳幼児や高齢者と同居されているご家族
◎高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス®)
肺炎は、日本の死因の上位を占める疾患です。特に高齢者の方が罹患すると重症化しやすく、入院治療が必要になることも少なくありません。このワクチンは、肺炎の原因菌として最も多い「肺炎球菌」による感染症を予防します。
• 目的:肺炎球菌による肺炎の重症化を防ぎます。
WHO(世界保健機関)も接種を推奨しており、一度の接種で5年以上効果が持続するとされています。
• 対象:
定期接種:久喜市にお住まいで、該当年齢の方(65歳、70歳、75歳…と5歳刻みの年齢の方)。対象の方には市役所や保健所から案内が届きますので、ご確認ください。
任意接種:上記以外で接種をご希望の方。特に、慢性的な呼吸器疾患や心臓病、糖尿病などをお持ちで、感染症への抵抗力が弱まっている方にお勧めします。
◎B型肝炎ワクチン
B型肝炎は、B型肝炎ウイルスに感染することで発症する肝臓の病気です。感染すると、一部は症状が出ないままウイルスが体内に留まるキャリアとなり、将来的に慢性肝炎や肝硬変、肝がんへと進行する可能性があります。
• 感染経路:ウイルスが含まれる血液や体液を介して感染します(輸血、医療行為、性交渉、母子感染など)。
• 接種スケジュール:合計3回の接種が必要です。(例:初回、1ヶ月後、6ヶ月後)
• 特に接種をお勧めする方:
海外(特にアジアやアフリカ地域)へ長期渡航・赴任される方
医療従事者や救急隊員の方
ご家族にB型肝炎キャリアの方がいる場合
(現在では乳児の定期接種となっていますが、未接種の若い世代の方)
◎帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、多くの方が子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルスが原因で発症します。加齢やストレスで免疫力が低下すると、体内に潜んでいたウイルスが再活性化し、体の片側に痛みを伴う赤い発疹や水ぶくれが現れます。多くの場合、皮膚症状が治った後も、つらい神経痛(帯状疱疹後神経痛)が長期間残ることがあります。
• 目的:帯状疱疹の発症を予防し、万が一発症しても症状を軽くし、帯状疱疹後神経痛への移行リスクを低減します。
• 対象:50歳以上の方
• ワクチンの種類:当院では2種類のワクチンを取り扱っております。
1. 弱毒生ワクチン(ビケン):接種回数1回
2. 不活化ワクチン(シングリックス®):接種回数2回(2ヶ月間隔)。発症予防効果が非常に高いとされています。
• 久喜市の費用助成について
**久喜市在住の50歳以上の方を対象とした接種費用の一部助成が利用できます。**当院は助成制度の対象医療機関です。詳細はいつでもお問い合わせください。
◎RSウイルスワクチン
RSウイルスは、乳幼児や高齢者において、時に重い呼吸器感染症(肺炎や細気管支炎)を引き起こすウイルスです。特に60歳以上の方や、基礎疾患(喘息、COPD、心臓病など)をお持ちの方は重症化するリスクが高いことが知られています。
• 目的:高齢者におけるRSウイルス感染症の発症および重症化を予防します。
• 対象:60歳以上の方
• 接種:任意接種(自費)となり、1回の接種で効果が期待できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
◎新型コロナウイルスワクチン
2024年4月より、新型コロナワクチンの接種方針が変更になりました。秋冬の季節性インフルエンザと同様に、重症化予防を目的とした接種が中心となります。
• 使用ワクチン:当院では**ファイザー社製のワクチン(商品名:コミナティ)**を使用しております。
1.定期接種(費用の一部補助あり)
• 目的:重症化予防
• 対象者:
65歳以上の方
60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器等に重い基礎疾患のある方
• 接種時期:秋冬に年1回
• 費用:原則有料(一部自己負担あり)。自己負担額は久喜市が定めます。詳細は市の広報等でご確認ください。
2.任意接種(全額自己負担)
• 目的:ご自身の判断による感染予防
• 対象者:定期接種の対象外となるすべての方
• 費用:全額自己負担となります。
接種をご希望の方は、必ず事前にお電話でお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら、診察時に医師までご質問ください。
A型肝炎予防接種
A型肝炎ウイルスは、汚染された食事や水から感染します。こちらも海外渡航される方は受けておくのがお勧めです。2回接種で半年~1年、3回接種で5年くらい抗体が持続します。